ケトルベルスポーツの種目について(2種目)
こんにちは!
ESQUATIR(エスクァティア)です☆
【スナッチ】
今回は
ケトルベルスポーツの種目の一つ
「スナッチ」を紹介します。
スナッチは
スイングをしたら
そのまま手を振り上げて
ケトルベルを頭上で静止させる種目です。
※スイングはケトルベルの基本動作です。
今回は世界大会で
実際に指導していただいた
セルゲイ・メルクリンさんのスナッチをご紹介します。
【スナッチ一連の流れ】

【①スタート】
前方に置いてあるケトルベルを持ち上げ
身体の方に向かってくる力を利用して動かし初めます。
【②バックスイング】
膝を通過したところで膝を伸ばして身体を倒し
ケトルベルを後方に振り上げます。
【③トランスバースローテーション】
後方から加速してきたケトルベルの速度が落ちないように
腰の回転や肩甲骨の引きを使って
ケトルベルの動きをコントロールします。
【④トップポジション】
肩甲骨の直線上に
肘とケトルベルがくるポジションでのせる
【⑤ドロップ】
ケトルベルが自然に落下してくる速度を利用して
バックスイングに持って行きます。
【ポイント】
スナッチは技術があがれば回数が伸びるので
非常に面白い種目です。
ただし、身体的な特徴で動作が変わってきます。
例えば上の写真はラチンスキーさんのスナッチ。
この時は後半でしたが
それでもダイナミックにパワーで
挙げている感じが伝わってきます。
一方デニスさんのスナッチ。
肘や膝の角度が少し違います。
しなやかに身体を使って挙げている感じがあります。
【まとめ】
トップ選手をみても
このようにそれぞれ動きが全然違います。
そして指導方法もそれぞれ違います。
基本的なポイントはしっかりおさえましょう!
ただし、細かい技術に関しては
個々の特徴に合わせていく必要があります。
たくさんの人の動きを研究したり
真似をしたりすることで試行錯誤しながら
自分にとって楽な動きを見つけていくと
自然と無駄の少ないフォームになっていきます☆
是非、できる回数が増えていく楽しさを
実感してください☆
□ケトルベル専任トレーナー 森 厚友
□初心者の方には握り方から
□競技者にはフィジカル強化まで
□どんな方でも幅広く対応でき
□指導法も分かりやすいと定評がある。
■Japan Kettlebell Sport Championsips 2位
■ケトルベル世界選手権 8位
お読み頂きありがとうございました。